![]() 安藤忠雄設計の司馬遼太郎記念館。なんといっても特徴は、壁面いっぱいに本が収められた圧倒的な吹抜け空間。巨大なステンドグラスから差し込む柔らかな光が、本に囲まれた空間をいっそう引き立てます。(内部が撮影不可なので写真が撮れないのが残念・・・) 住宅街にあるということもあり、建物は地下を設けボリュームを抑えています。正面からは木々に囲まれ建物がほとんど目立ちません。旧宅から庭を中を歩きながらアプローチし、コンクリートの曲面の壁に導かれるように建物内に入ります。建物内に入ると本に囲まれた圧倒的な空間が広がっています。わかりやすい幾何学的空間構成、吹抜け、階段、手の込んだアプローチetc、安藤建築のボキャブラリーが満載です。 今回ひさしぶりに安藤さんの建築を見て、改めてこのようなわかりやすい空間に魅力を感じました。池の中に入っていったり(本福寺)、滝の中を歩けたり(狭山の池博物館)、安藤さんの建築にはびっくりするような空間がつくられています。そのような空間を体験するのは単純におもしろい。伊東豊雄のようにあたらしい建築を創造しつづけるような建築家とはまた違った魅力を再確認しました。 ![]() ![]()
by h_tanabe1212
| 2008-02-10 19:52
| architecture
|
カテゴリ
全体hiroshima house koya project architecture landscape urban design works life book exhibition archi KISHIWADA lecture travel profile others 検索
以前の記事
2009年 01月2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 05月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
rygTori-kazimium さくらもちちからもち h-lab_maimai kenchick その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||
ファン申請 |
||